台湾旅行コラム– category –
-
【台湾文化】玄関の赤い紙は何の意味?喪の風習「貼紅紙」を写真付きで解説
台湾に留学していたある夜、家の玄関に赤い紙が貼られているのを見つけました。 最初は「誰かのいたずらかな?」と思いましたが、隣近所の家にも同じ紙が貼られていて気になり、調べてみることにしました。 するとこれは「貼紅紙(ティエホンジー)」という、台湾独特の喪の風習だとわかりました。今回はその意味や背景について、実体験を交えてご紹介します。 「貼紅紙」とは何か?基本の説明 留学先アパート玄関に貼られた貼紅紙(実際の写真) 台湾の「貼紅紙(ティエホンジー)」とは、台湾の伝統的な喪の風習... -
台湾旅行で台湾カップラーメン初心者の私が「美味しい!」と感じたカップラーメン3選【実食レビュー】
台湾のコンビニやスーパーに行くと、色鮮やかなパッケージのカップラーメンがずらり。どれも美味しそうで目移りしてしまいますよね。種類が多すぎて、どれを選ぶか迷うのは私だけではないはずです。 台湾のカップ麺は、日本の味に似ていてほっとできるものもあれば、台湾ならではのスパイスや風味が効いた個性的な味もあります。 今回紹介するのは、私が実際に食べて「これは間違いないく美味しいぞ!」と思えた3つのカップラーメン。これから台湾旅行へ初めて行かれる方の参考になれば嬉しいです。 來一客(鮮蝦... -
台湾で本当に美味しい魯肉飯を探してみた|台北・新竹・台南を旅する中で出会った究極の一杯とは?
魯肉飯——それは台湾の有名な小吃(シャオチー)であり、まさにソウルフードである。台湾が好きな人、あるいは一度でも訪れたことがある人なら、きっと一度はその味を口にしたことがあるのではないだろうか。 近年では、日本でもレトルト商品や台湾フェスで見かけることが増え、本場の味とは多少違えど、「魯肉飯」という名前が少しずつ浸透してきた印象がある。 魯肉飯を知ることは、台湾を知ること。この小さな茶色い丼ぶりには、台湾の歴史や地域性、そして人々の暮らしがぎゅっと詰まっている。 今回は、私が台... -
【Agoda予約ミス防止ガイド】私が毎回実践している簡単予約確認方法とは?
最近、ニュースやSNSで「Agodaで予約したはずなのに部屋が取れていなかった」という声をよく見かけます。 こうしたトラブルはAgodaに限らず、他の予約サイトでも起こり得る問題です。特にAgodaは、ホテルと直接契約せず、海外の複数の代理店(転売業者)を介して部屋の在庫をやり取りしているため、予約情報の伝達ミスやタイムラグが生じやすく、実際には満室なのに空きがあるように表示されてしまうケースが多発しているようです。 しかし、私はこれまで台湾旅行の際に何度もAgodaを利用してきましたが、ある方法... -
台湾旅行のお土産にも◎雑貨・服・アクセサリーのおすすめ|Pinkoiで買える台湾ブランド4選
私は台湾旅行が好きで、訪れるたびに少しずつ雑貨や服、小物を集めてきました。特に台北や台南のローカルブランドには、どこか懐かしくてありながらもモダンな「台湾らしさ」が感じられ、つい手に取ってしまいます。 多くのアイテムは現地の西門紅樓で購入できるのも嬉しいポイントです。最近では「これがPinkoiで買えるんだ!」という新たな発見もありました。 そこで今回は、実際に私が使っている台湾ブランドのアイテムを写真付きでご紹介します。気になるものがあれば、ぜひPinkoiのリンクからチェックしてみ... -
【台湾の怖い話】心霊スポット・都市伝説・不思議な風習まとめ&台湾ホラー映画も紹介
台湾──その土地は、美しい自然と歴史が織りなす風景の奥に、静かに息づくもうひとつの顔を持っています。 近年、その影を映すかのように台湾ホラー映画が注目を集め、日本のホラーと同じ湿度を帯びた空気感が、観る者の心にじわりと忍び寄ります。 だが、台湾の不思議は映像の中だけにとどまらず、日常の風習や語り継がれる都市伝説、そして現地で訪れた心霊スポットの物語としても存在します。 日本と似ているようで異なる文化の狭間で、そこに息づく禁忌や秘密を紐解くことは、台湾をより深く知る旅の一端となる... -
【徒歩+電車で台湾一周環島旅】準備・ルート・ホテル・注意点まで完全ガイド|49日間のリアル体験記
台湾を徒歩と電車で49日かけて一周しました。 「台湾環島」と聞くと、自転車やバイクで巡る旅を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、歩いて(時々電車で)じっくり進むことで、観光地だけでなく、地元の人の暮らしや空気感にもふれることができました。 この記事では、実際に歩いたルート・所要日数・かかった費用のほか、持ち物リスト、ホテル選びのコツ、歩くうえでの注意点など、リアルな情報をすべてまとめています。 徒歩旅だけでなく、自転車で環島を計画している方にもきっと役立つポイントがあると思い... -
台湾旅行で気を付けたい!治安は良いからこそ知っておくべき5つの体験談
台湾旅行は治安が良いことで知られており、特に女性の一人旅にも人気の旅行先です。実際に現地で過ごしてみると、多くの場所で安心して観光を楽しめるでしょう。しかし、だからといって気を抜きすぎるのは危険です。安全な国だからこそ、意外なところで思わぬトラブルやヒヤッとする体験をすることもあります。 この記事では、私が台湾旅行中に実際に体験した、ちょっと怖かったけれど役立つ5つの出来事をご紹介します。これらの体験を通して、安心して楽しい旅をするために気を付けてほしいポイントをお伝えでき... -
【台湾最大級の宗教行事】大甲媽祖巡礼とは?9日間300kmの旅に一日だけ参加したら想像以上にヤバかった
台湾には一年を通して多くの祭りや宗教行事がありますが、その中でも特に圧倒的な規模と歴史を誇るのが「大甲媽祖巡礼(大甲媽祖遶境進香)」です。 毎年春、台中の鎮瀾宮を出発し、約9日間かけて300キロ以上の道のりを歩くこの巡礼は、100万人以上の信者や見物客が参加すると言われ、台湾最大級の宗教行事として国内外から注目されています。 今回、筆者はこの壮大な旅のうち、一日だけ参加してみました。 実際に歩いて感じた熱気や沿道の人々の熱狂、そして媽祖信仰の深さに触れた貴重な体験をレポートします。 ... -
【2025年版】初めての台湾・台北旅行にぴったり!本当に喜ばれるお土産厳選3選【食品限定】
「初めての台湾旅行、何をお土産に買えばいいんだろう?」 台北にはパイナップルケーキ、お茶、お菓子、フルーツビール…などなど、美味しそうな“食べもの系”のお土産がたくさんあって、どれも気になるけど、「結局どれが本当におすすめ?」と迷ってしまいませんか? 初めての台湾・台北旅行で選ぶお土産は、「ド定番だけど間違いない!」ものが失敗も少ないかと思います。 「定番すぎてつまらないかな?」と思うかもしれませんが、味や品質に定評があり、台湾を訪れたほとんどの人がリピート買いする理由がありま...
12