BLOG
-
【怕胖團 PAPUN BAND】台湾ですごいパンクバンドみつけた‼
以前当ブログで台湾のパンクシーンの先駆者、滅火器 Fire EX.をご紹介しましたが、今回は台湾のPOP PUNKバンド『怕胖團(PAPUN BAND)』をご紹介します。 ちなみに『怕胖團』は「脂肪を恐れるグループ」という意味で、その名前の通り、メンバーにはボリューム感のあるキャラクターも特徴の一つです。 見た目からはマキシマムザホルモンのようなラウドロックを想像していましたが、彼らの音楽はまさにPOP PUNK。メロディアスで聴きやすい楽曲が多いのが魅力です。 まずはぜひ曲を聴いてみてください。早速、おすす... -
【梁文音Wen Yin Liang】高い表現力を持つ台湾の女性歌手
本日は梁文音(Wen Yin Liang/レイチェル・リャン)をご紹介します。 梁文音は1987年4月8日、台湾・高雄市生まれ。2008年に歌手デビューしました。 歌手としてだけでなく女優としても活躍しており、特に台湾で社会現象を巻き起こした大人気映画『海角七号 君想う、国境の南』で、60年前の“小島友子”を演じたことで知られています。 今回はそんな彼女のおすすめ曲をピックアップ。素敵な楽曲がたくさんあるので、ぜひお楽しみに。 それでは、早速ご紹介していきましょう! 還好 まずご紹介するのは、『還好』です... -
【阿信/Ashin】五月天のメインボーカルのソロ曲を一挙に紹介
五月天(Mayday)のボーカリストといえば、やはり阿信。その人気は中華圏にとどまらず、まさにアジアで最も愛されるシンガーの一人と言っても過言ではありません。 バンドの中心人物として活躍するだけでなく、台湾のストリートブランドSTAYREALを立ち上げ、ファッション業界でも才能を発揮。音楽だけにとどまらず、マルチな活動を続けている人物です。 そんな阿信ですが、実は意外にもソロ作品はそれほど多くありません。長いキャリアを持つ彼ですが、あくまで五月天の一員として歩んできた姿勢がうかがえます。 ... -
【悲しみより、もっと悲しい物語 The Series】Netflixで観れる台湾ドラマシリーズ
本日はNetflixで配信中の台湾ドラマ『悲しみより、もっと悲しい物語 The Series』(原題:比悲傷更悲傷的故事 影集版)をご紹介します。 本作は、以前ご紹介した台湾映画『悲しみより、もっと悲しい物語』のドラマ版で、もともとは韓国映画が原作となっています。映画版のリメイクを経て、さらにドラマ化されたということで、この作品が台湾でいかに高い人気を誇っているかがうかがえます。 単に映画版の尺を延ばしたものではなく、ドラマならではの感動や新たな展開がしっかりと盛り込まれており、見応えのある仕... -
【鼓鼓 呂思緯】台湾で一番マルチな才能を持つイケメン男性歌手
本日は鼓鼓 呂思緯(グーグー)(英語名:GBOYSWAG)をご紹介します。 1984年4月28日生まれの鼓鼓は、もともと蕭秉治と共に「MP魔幻力量」というバンドで活動しており、バンドではDJを担当していました。バンド時代も人気がありましたが、ソロになってからはその魅力がさらに爆発しています。 歌はもちろん、楽器全般を演奏でき、作曲や他のアーティストへの楽曲提供も行っています。ダンスも得意で、バラエティ番組でも引っ張りだこ。まさに超マルチな才能の持ち主です。特にドラムの腕前は一流で、プロのドラマ... -
【一千回のおやすみを】Netflixで観る台湾満喫ヒューマンドラマ
本日は、台湾好きの方にはたまらないドラマ『一千回のおやすみを』(原題:一千個晚安) をご紹介いたします。 このドラマ最大の魅力は、なんと言っても台湾各地の美しい風景を空撮で存分に楽しめる点。まるで空から台湾を旅しているかのような気分にさせてくれます。 その空撮映像を手がけたのは、“齊柏林(チー・ボーリン)”。彼は台湾を代表するドキュメンタリー映画監督・写真家・環境保護活動家で、美しい映像美には定評がありました。しかし残念ながら、2017年6月10日、空撮中のヘリコプター墜落事故により... -
【梁心頤Lara】甘い歌声が特徴的な台湾の人気女性歌手
本日は、梁心頤(英名:Lara Liang Veronin/ララ・ヴァロニン)をご紹介します。 1988年5月2日生まれの彼女は、父親がロシア系アメリカ人、母親が台湾人という家庭に生まれ、アメリカで育ちました。 以前このブログでもご紹介した「南拳媽媽」のボーカルとして2005年から2009年まで活動し、その後2010年にソロデビュー。 歌手としての活動はもちろん、女優としても活躍するなど多彩な才能の持ち主です。今回はそんな彼女のソロ楽曲をいくつかご紹介したいと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 戒掉... -
【星空】日本での版権の所在が5年間不明となった台湾・中国合作ファンタジー青春映画
本日は台湾の絵本作家・幾米(ジミー・リャオ)のベストセラー絵本『星空 Starry Starry Night』を、トム・リン監督が映画化した作品『星空』をご紹介します。 この映画は2011年に台湾で公開された作品ですが、なんと日本での劇場公開はその6年後の2017年。というのも、版権の所在が一時不明となり、日本公開が大幅に遅れてしまったそうです。 原作の持つファンタジックで繊細な世界観が、映像の中で美しく表現された本作。ジミー・リャオの絵の魅力が、そのまま映像として生まれ変わったかのような、幻想的な青春... -
【張韶涵 Angela Zhang 】アイドルから実力派歌手へ変貌した台湾の歌姫
本日は台湾の女性歌手、張韶涵(チャン・シャオハン/英語名:アンジェラ・チャン)をご紹介します。 1982年1月19日、台湾桃園県生まれの彼女はウイグル族のクォーターで、そのエキゾチックで美しい顔立ちが特徴です。 ヴィジュアルだけでなく歌唱力も折り紙付きで、歌手デビュー時のキャッチコピーは「小さな体、巨大な声のエネルギー」でした。 2012年には所属事務所を独立し、自主レーベル「ANG MUZIK」を立ち上げ、アルバムのプロデュースも手掛けるなど、多彩な才能を遺憾なく発揮しています。また、自身のブ... -
【木曜4超玩】台湾のバラエティー番組をYouTubeで観てみよう!!
本日は、これまでの記事とは少し毛色が違いますが、台湾の人気バラエティ番組『木曜4超玩』をご紹介したいと思います。 『木曜4超玩』(英語名:Muyao 4 Super Playing)は、2015年3月5日から台湾で放送されているバラエティ番組で、毎週木曜日の夜21時から23時まで放送されています。 YouTubeチャンネルなどでアーカイブが視聴でき、中には日本語字幕付きの動画もあるため、今回はその字幕付き動画を中心にご紹介します。 この番組の人気企画は『一日〇〇』シリーズで、出演メンバーが一日限定で様々な職業に挑戦...