Chan Kei– Author –
写真や動画を通して旅の魅力を伝えています。
-
台湾で今も愛される日本人!杉浦茂峰・八田與一の軌跡とゆかりの地【飛虎将軍廟&鳥山頭ダム】の歴史をたどる
海外旅行コラム
本日は台湾で愛される日本人を紹介したいと思います。 複雑な歴史を歩んできた日本と台湾ですが、現在の台湾では、日本の音楽や洋服、食べ物など、街中に日本の文化が溢れています。日本語で書かれた看板も多く、初めて台湾を訪れた方は驚くことも多いのではないでしょうか。少し街を歩くだけでも、台湾が親日国と呼ばれる片鱗を感じることができます。 では、その親日の根源はどこにあるのでしょうか? 台南には、今も現地で語り継がれる有名な日本人が2人います。今回は、この二人の日本人とゆかりの地を巡り、... -
台湾旅行で絶対チェックしたい!人気キャラクター&ご当地マスコット紹介【OPENちゃん・蜜柑駅長ほか】
海外旅行コラム
本日は台湾で人気なキャラクター紹介をしてみたいと思います。 台湾を旅行していると様々な場所でデフォルメされた可愛いキャラクターが描かれている事に気が付きます。日本であれば文字だけだったり、シンプルで簡素なデザインが求められる公共の場でのポスターなども、台湾では可愛いキャラクターによるデザインのものが多い印象です。 好き嫌いが分かれる部分かとは思いますが、私自身は年甲斐もなくキャラクター物が大好きです。そしてそれはもしかしたら台湾を好きな理由の一つになっているのかもしれません... -
【旅行者必見】世界一疲れない靴! 韓国発「ルムトン(LeMouton)」のスニーカーレビュー|台湾一周徒歩環島で使える?
海外旅行コラム
本日は靴のレビュー記事になります というのも前回の台湾一周徒歩環島の動画をご覧いただいた韓国発のシューズブランド『LeMouton』よりご連絡をいただきスニーカーをプレゼントしていただける事になったからです。 LeMoutonの靴のキャッチフレーズは『世界で一番疲れないスニーカー』というもの 丁度2回目の徒歩環島に向けて計画をゆっくりたてようかなと思っていた所なので、この靴を次回の徒歩旅で使用する事ができるかどうか…そして徒歩旅でなくとも旅行者の方にとって靴はとても大事なアイテムなのでオススメ... -
台湾・基隆でオススメな観光地、グルメスポット、ホテルまで全部まとめてご紹介
台湾観光地情報
本日は台湾の基隆についてご紹介したいと思います。 基隆といえば台湾北部の港町として知られていますが、港町ならではのお洒落なスポットや、海が作り上げた洞窟スポットなど、沢山の魅力がつまった街です。 もちろん海の幸も豊富なので皆様の胃袋をきっと満足させてくれると思います。 今回の記事ではオススメ観光スポット、グルメスポット、ホテルまで幅広くご紹介するので、次回の旅行の参考にしてもらえると嬉しいです。 基隆の呼び方について 基隆市のランドマーク「KEELUNG」文字看板 まずはじめに基隆の呼... -
台湾・新竹観光ガイド|定番観光地・グルメ・Bar・カフェ・ホテルをまとめて紹介!
台湾観光地情報
台湾・新竹といえば、苗栗と同じく客家文化が色濃く残る地域として知られています。また、IT関連の工場や企業が集まっていることから「台湾のシリコンバレー」とも呼ばれています。 観光ではついスルーされがちですが、台北からのアクセスも良く、魅力的な観光スポットがたくさんあります。今回はそんな新竹の定番観光地からグルメ、Bar、カフェ、ホテルまで幅広くまとめてご紹介します。 ぜひ皆様の台湾旅行の参考にしてもらえると嬉しいです。 新竹でオススメの観光地 まずは新竹のおすすめ定番観光地をご紹介し... -
台湾・苗栗観光ガイド|おすすめ観光地・グルメ・ホテルまとめ
台湾観光地情報
台湾・苗栗といえば、中国大陸から移住してきた客家の方が多く暮らす地域として知られています。 台北から鉄道で約1時間半とアクセスも良く、旅行先としてもおすすめです。とはいえ、苗栗に行こうと思っても「どこに行けばいいの?」と迷う方も多いはず。 そこで今回は、苗栗県(主に竹南、苗栗市、三義)のおすすめ観光地・グルメスポット・ホテルをまとめてご紹介します。 素敵な場所がたくさんあるので、旅行プラン作りの参考にしてみてください。 苗栗県北部の観光スポット まずは苗栗県北部の観光スポットか... -
中国・上海旅行で体験したカルチャーショックまとめ|旅行者目線のリアル体験談
海外旅行コラム
今回のブログでは、私が旅行で訪れた中国・上海での体験をまとめてみたいと思います。 この記事を書こうと思ったきっかけは、近年高まっている中国での反日感情や、日本での反中感情を日常の中で強く感じるようになったからです。少し前の旅にはなりますが、忘れてしまう前に自分の体験を残しておきたいと思いました。 これから中国旅行を考えている方や、「反中・反日」という報道の中で、実際現地はどのような様子なのか気になっている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。 本記事は私自身の実体験をも... -
台湾旅行|初めての小琉球で楽しむウミガメ&人気アクティビティ完全ガイド
台湾観光地情報
台湾・高雄の南。東港からフェリーでわずか約30分。そこには、美しいエメラルドグリーンの海と、ゆったりとした時間が流れる小さな離島「小琉球(シャオリウチウ)」があります。本島とはまた違った、南国ならではの空気と人の温かさが魅力のこの島は、近年ローカル旅が好きな方にも人気の観光地です。 今回はそんな小琉球で、ウミガメと出会える半潜水艇ツアー参加や、のんびりとした島内散策をして、自然とふれあいながらリラックスできる旅をしてきました。 この記事では、実際に体験したアクティビティを中心... -
【台湾ローカル旅】路線バスで行く台南・下營|老塘湖藝術村と創業60年のレトロ旅館をめぐる旅
台湾観光地情報
2025年4月10日から2日間、台湾・台南の下營という地区を訪れました。 下營は観光地として派手な見どころが多いわけではありませんが、人と人との温かい交流が感じられる、とても魅力的なローカルタウンです。私が初めてこの地を訪れたのは、台湾一周徒歩環島の旅の際で、今回の再訪をとても楽しみにしていました。台南旅行の際にぜひ足を運んでいただきたい、そんな街のひとつです。 今回は、そんな下營のリアルな姿を感じてもらうために、観光情報も交えつつ、旅の体験を中心に旅行記風でお届けしたいと思います... -
【台湾文化】玄関の赤い紙は何の意味?喪の風習「貼紅紙」を写真付きで解説
台湾旅行コラム
台湾に留学していたある夜、家の玄関に赤い紙が貼られているのを見つけました。 最初は「誰かのいたずらかな?」と思いましたが、隣近所の家にも同じ紙が貼られていて気になり、調べてみることにしました。 するとこれは「貼紅紙(ティエホンジー)」という、台湾独特の喪の風習だとわかりました。今回はその意味や背景について、実体験を交えてご紹介します。 「貼紅紙」とは何か?基本の説明 留学先アパート玄関に貼られた貼紅紙(実際の写真) 台湾の「貼紅紙(ティエホンジー)」とは、台湾の伝統的な喪の風習...