台湾エンタメ(音楽)– category –
-
【怕胖團 PAPUN BAND】台湾ですごいパンクバンドみつけた‼
以前当ブログで台湾のパンクシーンの先駆者、滅火器 Fire EX.をご紹介しましたが、今回は台湾のPOP PUNKバンド『怕胖團(PAPUN BAND)』をご紹介します。 ちなみに『怕胖團』は「脂肪を恐れるグループ」という意味で、その名前の通り、メンバーにはボリューム感のあるキャラクターも特徴の一つです。 見た目からはマキシマムザホルモンのようなラウドロックを想像していましたが、彼らの音楽はまさにPOP PUNK。メロディアスで聴きやすい楽曲が多いのが魅力です。 まずはぜひ曲を聴いてみてください。早速、おすす... -
【梁文音Wen Yin Liang】高い表現力を持つ台湾の女性歌手
本日は梁文音(Wen Yin Liang/レイチェル・リャン)をご紹介します。 梁文音は1987年4月8日、台湾・高雄市生まれ。2008年に歌手デビューしました。 歌手としてだけでなく女優としても活躍しており、特に台湾で社会現象を巻き起こした大人気映画『海角七号 君想う、国境の南』で、60年前の“小島友子”を演じたことで知られています。 今回はそんな彼女のおすすめ曲をピックアップ。素敵な楽曲がたくさんあるので、ぜひお楽しみに。 それでは、早速ご紹介していきましょう! 還好 まずご紹介するのは、『還好』です... -
【阿信/Ashin】五月天のメインボーカルのソロ曲を一挙に紹介
五月天(Mayday)のボーカリストといえば、やはり阿信。その人気は中華圏にとどまらず、まさにアジアで最も愛されるシンガーの一人と言っても過言ではありません。 バンドの中心人物として活躍するだけでなく、台湾のストリートブランドSTAYREALを立ち上げ、ファッション業界でも才能を発揮。音楽だけにとどまらず、マルチな活動を続けている人物です。 そんな阿信ですが、実は意外にもソロ作品はそれほど多くありません。長いキャリアを持つ彼ですが、あくまで五月天の一員として歩んできた姿勢がうかがえます。 ... -
【鼓鼓 呂思緯】台湾で一番マルチな才能を持つイケメン男性歌手
本日は鼓鼓 呂思緯(グーグー)(英語名:GBOYSWAG)をご紹介します。 1984年4月28日生まれの鼓鼓は、もともと蕭秉治と共に「MP魔幻力量」というバンドで活動しており、バンドではDJを担当していました。バンド時代も人気がありましたが、ソロになってからはその魅力がさらに爆発しています。 歌はもちろん、楽器全般を演奏でき、作曲や他のアーティストへの楽曲提供も行っています。ダンスも得意で、バラエティ番組でも引っ張りだこ。まさに超マルチな才能の持ち主です。特にドラムの腕前は一流で、プロのドラマ... -
【梁心頤Lara】甘い歌声が特徴的な台湾の人気女性歌手
本日は、梁心頤(英名:Lara Liang Veronin/ララ・ヴァロニン)をご紹介します。 1988年5月2日生まれの彼女は、父親がロシア系アメリカ人、母親が台湾人という家庭に生まれ、アメリカで育ちました。 以前このブログでもご紹介した「南拳媽媽」のボーカルとして2005年から2009年まで活動し、その後2010年にソロデビュー。 歌手としての活動はもちろん、女優としても活躍するなど多彩な才能の持ち主です。今回はそんな彼女のソロ楽曲をいくつかご紹介したいと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 戒掉... -
【張韶涵 Angela Zhang 】アイドルから実力派歌手へ変貌した台湾の歌姫
本日は台湾の女性歌手、張韶涵(チャン・シャオハン/英語名:アンジェラ・チャン)をご紹介します。 1982年1月19日、台湾桃園県生まれの彼女はウイグル族のクォーターで、そのエキゾチックで美しい顔立ちが特徴です。 ヴィジュアルだけでなく歌唱力も折り紙付きで、歌手デビュー時のキャッチコピーは「小さな体、巨大な声のエネルギー」でした。 2012年には所属事務所を独立し、自主レーベル「ANG MUZIK」を立ち上げ、アルバムのプロデュースも手掛けるなど、多彩な才能を遺憾なく発揮しています。また、自身のブ... -
【家家JiaJia】台湾一パワフルな実力派シンガーのお勧め曲紹介!!
本日は台湾の女性歌手、家家JiaJia(ジャージャー)をご紹介します。 数多くいる台湾の歌手の中でも、抜群の実力を持つ家家JiaJiaは、1983年1月8日に台東市で生まれました。父はブヌン族、母はプユマ族という先住民族のルーツを持ちます。彼女の姉は歌手の紀曉君(サミンガ)、そして伯父には警察官でありながら音楽活動を続け、金曲奨も受賞した陳建年(チェン・ジェンニィエン)という音楽一家の出身です。 家家JiaJiaの楽曲は日本人の感性にも非常に合うと思いますので、ぜひチェックしてみてください。 それで... -
【南拳媽媽(Nan Quan Mama)】台湾のベテランボーカルグループを紹介!!
本日は、台湾のボーカルグループ「南拳媽媽(Nan Quan Mama)」をご紹介します。 2004年にアルバム『南拳媽媽的夏天』でデビューした、台湾でも長い歴史を持つ実力派グループです。これまでに何度かメンバーチェンジを経ており、現在は第五世代。現メンバーは陳羽緁、洪言翔、曹景豪、そして唯一のオリジナルメンバーである宋健彰の4人で構成されています。 かつてはバンド形式で活動していた時期もありましたが、近年は主にボーカルグループとして精力的に活動しており、なんと日本のGReeeeNやAAAのカバー曲を発... -
【告五人 Accusefive】次世代を担う台湾の人気若手バンド
本日は、次世代を担う台湾の人気若手バンド「告五人(Accusefive)」をご紹介します。 ベテラン勢が多く活躍する台湾の音楽シーンにおいて、告五人は2017年4月に結成された、全員が1990年代以降生まれの比較的若いバンドです。メンバーは、ボーカルの犬青、ギター&ボーカルの雲安、ドラムの哲謙の3人からなるスリーピースバンド。 エモーショナルな楽曲に透明感のある歌声が重なる告五人の音楽は、一度聴けばハマること間違いなしです。 それでは、オススメ曲の紹介へ行ってみましょう! 好不容易 Finally https:... -
【八三夭 831(バーサンヤオ)】台湾で一番ノリの良い楽曲を作るバンド!!
今回は台湾の人気バンド“八三夭(831/バーサンヤオ)”をご紹介したいと思います。 台湾でも屈指の“ノリの良い楽曲”を生み出し続ける彼ら。メンバーはVo. 阿璞(アプウ)Gt. 劉逼(リウビー)Ba. 霸天(バーティエン)Key. 小橘(シャオジュウ)Dr. 阿電(アディエン)の5人組です。 バンド名の「八三夭(831)」は、彼らが結成した8月31日、つまり“夏休み最後の日”にちなんで名付けられています。どこか青春の終わりと始まりを感じさせる、素敵なネーミングですね。 2012年に台湾でデビューした彼らですが、すで...
12