台湾エンタメ(音楽)– category –
-
【蕭秉治Xiao Bing Chih 】WILDな見た目に優しい歌声
-
【韋禮安 WeiBird】優しい歌声と音楽に浸れる台湾の癒し系シンガー
今回は台湾の男性シンガーソングライター、韋禮安(WeiBird/ウェイリーアン)をご紹介いたします。 韋禮安は1987年3月5日生まれ。2006年頃から自作曲をネットで発表し始め、徐々に人気を集めていきました。 私が彼を知ったきっかけは、Spotifyの台湾チャートで1位を獲得した『如果可以』という楽曲です。ただ、日本のサイトではまだまだ情報が少なく、調べるのに苦労しました。それでも、ぜひ皆様に知っていただきたい素敵な曲がたくさんあるので、今回は急ぎながらもブログ記事を書かせていただきます。 彼の人... -
【滅火器 Fire EX.】日本へ向けた真っすぐな思いを歌う台湾のメロコアバンド
女性アーティストの紹介が続きましたが、今回は台湾・高雄出身の滅火器(Fire EX.)をご紹介します。 滅火器は、Vocal&Guitarの楊大正、Guitarの鄭宇辰、Bassの陳敬元、Drumsの柯光の4人で構成されるメロコアバンドです。 日本に向けた応援ソングを発表したり、ELLEGARDENの細美武士さんやASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんとコラボ曲をリリースするなど、日本にも多くのファンを持っています。 それでもまだ知らない方も多いと思うので、ぜひこの記事で彼らの素敵な音楽や想いに触れてもらえたら嬉しいで... -
【蔡依林 Jolin Tsai】キレッキレなダンスが特徴的な台湾の安室奈美恵
蔡依林(Jolin Tsai/ツァイ・イーリン) は、台湾を代表するトップ女性アーティストの一人です。 1999年のデビュー以来、20年以上にわたり台湾の音楽シーンをリードし続けており、今や“アジアの歌姫”と呼ばれるほどの存在に。1980年生まれで、まさにベテランの域に達しながらも、常に第一線で活躍し、進化を続けています。 日本では、安室奈美恵さんとのコラボ曲やライブ共演によって、すでにご存知の方もいるかもしれませんね。 彼女の最大の魅力といえば、なんといってもキレのある圧巻のダンスパフォーマンス... -
【G.E.M.鄧紫棋】香港の天才歌手を日本はまだ知らない
-
台湾の音楽シーンを語る‼本当にオススメしたい台湾歌手2021ver
私は海外旅行に行く際、現地の人気アーティストを事前に調べてから訪れるのが好きなのですが、実際に現地のマーケットでCDを手に取ってハマったのは、唯一台湾だけでした。 皆さんは台湾のショップなどで、日常的に日本の音楽が流れているのをご存じでしょうか?現地の方が普段買い物するようなお店でも、『ゆず』や『ミスチル』が流れていて、とても驚いたのを今でも覚えています。現地で知り合った台湾人の方にお話を伺うと、「ワンオク」が一番好きな日本の音楽だと教えてくれました。 台湾で日本の音楽が人気... -
バラードだけじゃない‼アップテンポな【五月天(Mayday)】のおススメ曲
以前、『中国語で聴く五月天(Mayday)の曲』と『日本語で聴く五月天(Mayday)の曲』についてブログ記事を書かせていただきました。 その際は日本の方をはじめ、台湾の方々にも多くアクセスしていただき、誠にありがとうございました。2つの記事では紹介しきれなかった名曲がまだまだたくさんありますので、本日はアップテンポで気分が上がる五月天の曲をテーマにお届けしたいと思います。 五月天の曲は、心を震わせるバラードはもちろんのこと、『OAOA』や『入陣曲』をはじめ、ノリノリの曲も多くあります。ぜ... -
中国語で聴いてみよう【五月天(Mayday)】お勧めの曲を厳選‼
-
日本語で聞ける‼【五月天(Mayday)】のお勧め曲
先日は台湾のおすすめアーティストをご紹介しましたが、その中でもやはり五月天が気になるという方も多いのではないでしょうか? ただ、中国語の曲はハードルが高くて、なかなか聴くまでに躊躇されている方もいらっしゃるかと思います。その気持ち、とてもよく分かります。 そこで今回は、日本語で歌われている五月天の曲を特集します。日本公演の回数も多い五月天は、日本語バージョンのある曲も意外に多いんです。 気に入った曲があれば、ぜひ中国語の原曲バージョンも聴いてみてください。 Do You Ever Shine? ... -
あなたの知らない世界⁉【台湾の音楽シーン】が今熱い‼
皆さんは「台湾の音楽」と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 民族楽器を使った伝統音楽?それともテレサ・テン?はたまた「正直よくわからない」という方も多いのではないでしょうか。 でも実は、台湾にも日本と同じように、個性豊かなバンドやアイドル、シンガーソングライターたちがたくさん活躍しているんです!それなのに、日本ではなかなかその情報が届かない…。飛行機でたった3時間ほどの距離なのに、これは本当にもったいない話です。 たしかに、中国語の歌に最初はちょっとした違和感を感じるかもしれ...
12