Chan Kei– Author –
写真や動画を通して旅の魅力を伝えています。
-
【台湾の怖い話】心霊スポット・都市伝説・不思議な風習まとめ&台湾ホラー映画も紹介
台湾──その土地は、美しい自然と歴史が織りなす風景の奥に、静かに息づくもうひとつの顔を持っています。 近年、その影を映すかのように台湾ホラー映画が注目を集め、日本のホラーと同じ湿度を帯びた空気感が、観る者の心にじわりと忍び寄ります。 だが、台湾の不思議は映像の中だけにとどまらず、日常の風習や語り継がれる都市伝説、そして現地で訪れた心霊スポットの物語としても存在します。 日本と似ているようで異なる文化の狭間で、そこに息づく禁忌や秘密を紐解くことは、台湾をより深く知る旅の一端となる... -
台湾・嘉義のおすすめ観光!台湾花磚博物館でレトロ可愛いタイルに出会う旅
嘉義の街でふと出会った、色とりどりのレトロなタイルたち──ここ「台湾花磚博物館」は、明治〜昭和初期にかけて台湾に輸入されたアンティークタイルがずらりと並ぶ、台湾でも珍しい“映える”博物館です。壁にも床にも、天井にも。フォトジェニックでノスタルジックな空間は、まるでタイルのテーマパーク。 今回は、そんな台湾花磚博物館の見どころ・行き方・入場料や所要時間まで、実体験をもとに詳しく紹介します。「次の台湾旅行、どこ行こう?」と思っているあなたにぴったりのスポットです。 ↑台湾花磚博物館の... -
【徒歩+電車で台湾一周環島旅】準備・ルート・ホテル・注意点まで完全ガイド|49日間のリアル体験記
台湾を徒歩と電車で49日かけて一周しました。 「台湾環島」と聞くと、自転車やバイクで巡る旅を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、歩いて(時々電車で)じっくり進むことで、観光地だけでなく、地元の人の暮らしや空気感にもふれることができました。 この記事では、実際に歩いたルート・所要日数・かかった費用のほか、持ち物リスト、ホテル選びのコツ、歩くうえでの注意点など、リアルな情報をすべてまとめています。 徒歩旅だけでなく、自転車で環島を計画している方にもきっと役立つポイントがあると思い... -
【台湾・台北から日帰りOK】貝殻でできた異世界寺院「富福頂山寺(貝殻廟)」への行き方と見どころまとめ【淡水からバスで行けるよ!】
台湾旅行で、定番スポットはもう行き尽くしたという方へ。 台北から日帰りで気軽に訪れることができる新北市石門区の「富福頂山寺(通称:貝殻廟)」をご存知ですか? 名前の通り、貝殻や珊瑚、陶器などを使った独特で幻想的な装飾が施された寺院で、まるで異世界に迷い込んだような雰囲気を味わえます。 この記事では、淡水からバスで行けるアクセス方法や見どころ、参拝時の注意点などをわかりやすくまとめました。 静かで個性的な寺院巡りを楽しみたい方にぴったりです。 ※彰化・鹿港の貝殻廟についてはこちら... -
【台湾・台中観光&旅行記】彩虹眷村(Rainbow Village)に行ってみた!アクセス・見どころ完全ガイド
台湾・台中の観光地の中でも、ひときわカラフルで個性的なスポットとして人気の彩虹眷村(Rainbow Village)。SNSやガイドブックなどで写真を見て、気になっていた方も多いのではないでしょうか? 実はこの場所、もともとは退役軍人が暮らしていた「眷村(けんそん)」と呼ばれる住宅地。一人のおじいちゃん(黃永阜さん)が家の壁に絵を描きはじめたことで、廃村寸前だったエリアが、今では台湾を代表する「映えスポット」に生まれ変わりました。 今回は、そんな彩虹眷村を実際に訪れてみた体験をもとに、アクセ... -
台湾旅行で気を付けたい!治安は良いからこそ知っておくべき5つの体験談
台湾旅行は治安が良いことで知られており、特に女性の一人旅にも人気の旅行先です。実際に現地で過ごしてみると、多くの場所で安心して観光を楽しめるでしょう。しかし、だからといって気を抜きすぎるのは危険です。安全な国だからこそ、意外なところで思わぬトラブルやヒヤッとする体験をすることもあります。 この記事では、私が台湾旅行中に実際に体験した、ちょっと怖かったけれど役立つ5つの出来事をご紹介します。これらの体験を通して、安心して楽しい旅をするために気を付けてほしいポイントをお伝えでき... -
【台湾・彰化】鹿港観光にちょい足!貝殻でできた三清三元宮(貝殻廟)が穴場すぎた
鹿港老街といえば、台湾らしいレトロな街並みや美味しいローカルグルメ、そして有名な天后宮など、見どころたっぷりの人気観光地ですよね。 そんな鹿港の魅力を十分に味わったあと、もう少しだけ足を延ばしてみたい…そんな方にこそおすすめしたいのが「三清三元宮(通称:貝殻廟)」です。 鹿港老街から徒歩約30分。観光客も少ない静かなエリアに佇むこの廟は、外観も内部もすべて貝殻で装飾された、まるで異世界のような神秘的な空間。 ガイドブックにもあまり載っていない、知る人ぞ知る“穴場映えスポット”を、... -
【台湾最大級の宗教行事】大甲媽祖巡礼とは?9日間300kmの旅に一日だけ参加したら想像以上にヤバかった
台湾には一年を通して多くの祭りや宗教行事がありますが、その中でも特に圧倒的な規模と歴史を誇るのが「大甲媽祖巡礼(大甲媽祖遶境進香)」です。 毎年春、台中の鎮瀾宮を出発し、約9日間かけて300キロ以上の道のりを歩くこの巡礼は、100万人以上の信者や見物客が参加すると言われ、台湾最大級の宗教行事として国内外から注目されています。 今回、筆者はこの壮大な旅のうち、一日だけ参加してみました。 実際に歩いて感じた熱気や沿道の人々の熱狂、そして媽祖信仰の深さに触れた貴重な体験をレポートします。 ... -
【2025年版】初めての台湾・台北旅行にぴったり!本当に喜ばれるお土産厳選3選【食品限定】
「初めての台湾旅行、何をお土産に買えばいいんだろう?」 台北にはパイナップルケーキ、お茶、お菓子、フルーツビール…などなど、美味しそうな“食べもの系”のお土産がたくさんあって、どれも気になるけど、「結局どれが本当におすすめ?」と迷ってしまいませんか? 初めての台湾・台北旅行で選ぶお土産は、「ド定番だけど間違いない!」ものが失敗も少ないかと思います。 「定番すぎてつまらないかな?」と思うかもしれませんが、味や品質に定評があり、台湾を訪れたほとんどの人がリピート買いする理由がありま... -
台湾の老街とは?初心者にもわかる魅力とおすすめスポット紹介
台湾旅行で「老街(ラオジエ)」という言葉を見かけたことはありませんか? 老街とは、昔ながらの街並みや商店街が残る、いわば“レトロな観光地”。九份のように映画のワンシーンのような幻想的な風景が広がる場所もあれば、地元グルメやお土産を楽しめるにぎやかなエリアもあります。 でも「老街って何?どこが有名なの?初心者でも楽しめる?」と疑問に思う方も多いはず。この記事では、老街の意味や魅力、初めての台湾旅行でも楽しめるおすすめの老街スポットを分かりやすくご紹介します! 老街ってどんな場所?...