【ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。】実話を元にした原作の傑作映画!!

ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。
  • URLをコピーしました!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本日は、厳密には華流映画ではないのですが、台湾を舞台にした邦画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』をご紹介します。

最初に言っておきますが、この映画は傑作です!いい歳した男性が画面の前でキュンキュンしっぱなしでした。

普段華流映画をあまり観ない方や、これから華流映画に挑戦してみたい方にもとてもオススメです。なんと半分は日本語なので普通に邦画として楽しめますし、半分は台湾華語なので華流映画に慣れるきっかけにもなります。

難しい話は置いておいて、さっそく映画の紹介にいってみましょう!

目次

キャスト

監督
谷内田彰久

原作
モギサン
モギ奥さん

キャスト
中野裕太:モギさん
簡嫚書(ジエン・マンシュー):リンちゃん
王彩樺(ワン・サイファー):リンちゃんママ
林美秀(リン・メイシュー):アケミちゃん
蛭子能収:モギさんパパ

あらすじ

台湾に住む元気いっぱいの女の子リン。日本のドラマやアニメが大好きで、通っている大学でも日本語を専攻するくらいの立派なジャパオタ。

日本を襲った震災の話で世界が揺れているとき、リンのFacebookに一通のメッセージが届いた。日本人青年からのメッセージだった。彼の名前は「モギ」。 モギは震災で復興支援に協力的な台湾の国民性や親日感情を知り、興味を抱き、まだ見ぬリンにメッセージを送ったのだった。

友達申請を承諾したリンは、茂木とのFacebookでのやり取りが始まった。内容はたわいもない事や、日本の事、お互いの悩みや日々の出来事。

そして迎えたゴールデンウィーク。台湾で初めて顔を合わせる二人。その時間はあっと言う間だったが、二人の距離はより一層縮まり、その日を境に、たわいもなかったFacebook上でのチャットがリンとモギとのオンラインデートとなった。内容は相変わらずだったが、二人は幸せだった。

お互いの気持ちはいつしか海を越えた。

※Official Siteより抜粋

感想

本編はもう何十回も観ているのですが、予告編を見るだけで本編を観た時のワクワクやドキドキが蘇ってきます。

この映画の原作は実話に基づいているんですよね。実際のモギさんとリンちゃんもとても素敵な方々なので、より一層作品に感情移入してしまいます。

この映画で特に好きな点は大きく3つあります。まず何と言っても、主役のリンちゃんを演じる簡嫚書(チエン・マンシュー)さんの可愛らしさです。見た目はもちろんですが、こんなに純粋で素直な子がいたら誰でも好きになってしまうだろうなと思いました。

次に、中野裕太さんが演じるモギさんの気持ちがよくわかるところです。特にリンちゃんが元彼と復縁したと誤解して不機嫌になる場面は、観ながら何度も心の中で「わかるわかる!」とつぶやいてしまいました。

最後に、主題歌『ハンブンコ』が映画にぴったり合っている点です。モギさんとリンちゃんが国際電話をするシーンで、絶妙なタイミングで流れる『ハンブンコ』に心を完全に奪われました。

もちろん他にもたくさん魅力が詰まった作品です。ラストシーンの交差点は国際結婚の難しさを表しつつ、それでも乗り越えていく二人の未来と決意が感じられます。台湾のお馴染みの風景も、今では懐かしく感じられ、以前よりも魅力的に映り、また早く訪れたいと思わせてくれました。

とにかく台湾が好きな人や、映画を観てキュンキュンしたい人にこの映画は本当におすすめです。ぜひご覧ください。

それでは今回はこの辺で。

私のSNSYouTubeでは最新の台湾情報を随時更新しているので、是非フォロー、チャンネル登録をお願いいたします。それでは今回はこの辺で。

Chan Kei Profile

Chan Kei
Chan Kei
写真や動画を通して旅の魅力を伝えています。
ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次