今回は台湾の人気バンド“八三夭(831/バーサンヤオ)”をご紹介したいと思います。
台湾でも屈指の“ノリの良い楽曲”を生み出し続ける彼ら。メンバーは
Vo. 阿璞(アプウ)
Gt. 劉逼(リウビー)
Ba. 霸天(バーティエン)
Key. 小橘(シャオジュウ)
Dr. 阿電(アディエン)
の5人組です。
バンド名の「八三夭(831)」は、彼らが結成した8月31日、つまり“夏休み最後の日”にちなんで名付けられています。どこか青春の終わりと始まりを感じさせる、素敵なネーミングですね。
2012年に台湾でデビューした彼らですが、すでに2015年にはアルバム『大逃殺 THE GREAT ESCAPE』で日本デビューも果たしています。少しでも気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
それでは、八三夭のおすすめ楽曲をご紹介していきましょう!
致青春 Young Guns
まずご紹介するのは、エモーショナルでメロディアスな楽曲『致青春(Young Guns)』です。
MVでは演奏シーンに加えて、ツアーのドキュメント映像も織り交ぜられており、タイトル通り“青春”を感じさせてくれる一曲となっています。
ライブでの盛り上がりを想定して作られているのか、あえてコード進行は少なめに、アレンジもシンプルに仕上げられています。しかし、その分メロディーラインの美しさが際立っていて、とても聴きやすく、印象に残る楽曲です。
東區東區
続いてご紹介するのは、勢いのあるノリの良い楽曲『東區東區』です。
ちなみに「東區(ドンチュ)」とは、台湾・台北にある若者文化の中心地で、いわば“台湾の原宿”のようなエリア。グルメやショッピングを楽しめる人気の観光スポットでもあります。
聴いていると、思わず「ドンチュドンチュ」と口ずさみたくなる中毒性のあるサビが特徴。ダンサブルなEDMサウンドにロックなバンドサウンドが見事に融合していて、耳にも体にも心地よい一曲です。
勢いに任せるだけでなく、ボーカルがしっかりとメロディーを歌い上げているのも印象的で、八三夭の実力の高さを感じさせてくれます。
大逃殺 The Runaway
『東區東區』が“陽”のノリの良さだとすると、今回ご紹介する『大逃殺 The Runaway』はまさに“陰”のノリの良さを感じさせる一曲です。
MVでは大量の血のりが使われており、最終的には血のりのプールで泳いでしまうという衝撃的な映像に仕上がっています。とはいえ、楽曲そのものは決して暗いわけではなく、八三夭らしいロックでエッジの効いたノリの良さが全開。
特に印象的なのは、冒頭やギターソロに挿入されているフラメンコ調のフレーズ。これが曲全体に異国的なアクセントを加え、耳に残る独自のサウンドを生み出しています。まさに「The 八三夭サウンド」と言える楽曲です。
ちなみにこの『大逃殺 The Runaway』は、前述した日本デビューアルバム『大逃殺 THE GREAT ESCAPE』の表題曲でもあります。初めて聴く方にも強烈な印象を残す一曲です。
搖勒搖勒 Yoleh Yoleh
最後にご紹介するのは『搖勒搖勒 Yoleh Yoleh』です。
ここまで何度もお伝えしていますが、この曲も本当にノリが良く、メロディーもとても覚えやすい一曲です。
MVはミニドラマ風に作られており、ラストシーンで学生たちを含めたみんなが一緒に踊るシーンは、可愛らしくて思わずほっこりしてしまいます。
また、他の曲同様に、Vo.阿璞(アプウ)の圧倒的な歌唱力が楽曲に説得力を与えており、単なるノリの良さ以上の魅力を感じさせてくれます。
ちなみにこの曲も日本デビューアルバム『大逃殺 THE GREAT ESCAPE』に収録されています。
バンドっていいよね
今回の八三夭/831(バーサンヤオ)の紹介はいかがでしたでしょうか?
今回は激しめでノリの良い曲を中心にセレクトしましたが、実はメロディアスな曲やバラードも多数あり、興味があればぜひ他の楽曲も聴いてみてください。
彼らの曲を聴いていると、やはりバンドの楽しさを改めて感じます。まるで夏休み最後の日に学校の視聴覚室に仲間が集まり、「バンドやろうぜ!」と盛り上がって結成したバンドが、そのまま続いているような、そんな純粋な楽しさが伝わってきます。
音楽は決して難解だから良いわけではなく、シンプルだからこそ伝わる魅力もたくさんあるのだと、八三夭のサウンドを通じて感じました。
それでは今回はこの辺で。
私のSNS、YouTubeでは最新の台湾情報を随時更新しているので、是非フォロー、チャンネル登録をお願いいたします。それでは今回はこの辺で。
Chan Kei Profile

- 写真や動画を通して旅の魅力を伝えています。