Chan Kei– Author –
写真や動画を通して旅の魅力を伝えています。
-
【一千回のおやすみを】Netflixで観る台湾満喫ヒューマンドラマ
本日は、台湾好きの方にはたまらないドラマ『一千回のおやすみを』(原題:一千個晚安) をご紹介いたします。 このドラマ最大の魅力は、なんと言っても台湾各地の美しい風景を空撮で存分に楽しめる点。まるで空から台湾を旅しているかのような気分にさせてくれます。 その空撮映像を手がけたのは、“齊柏林(チー・ボーリン)”。彼は台湾を代表するドキュメンタリー映画監督・写真家・環境保護活動家で、美しい映像美には定評がありました。しかし残念ながら、2017年6月10日、空撮中のヘリコプター墜落事故により... -
【梁心頤Lara】甘い歌声が特徴的な台湾の人気女性歌手
本日は、梁心頤(英名:Lara Liang Veronin/ララ・ヴァロニン)をご紹介します。 1988年5月2日生まれの彼女は、父親がロシア系アメリカ人、母親が台湾人という家庭に生まれ、アメリカで育ちました。 以前このブログでもご紹介した「南拳媽媽」のボーカルとして2005年から2009年まで活動し、その後2010年にソロデビュー。 歌手としての活動はもちろん、女優としても活躍するなど多彩な才能の持ち主です。今回はそんな彼女のソロ楽曲をいくつかご紹介したいと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 戒掉... -
【星空】日本での版権の所在が5年間不明となった台湾・中国合作ファンタジー青春映画
本日は台湾の絵本作家・幾米(ジミー・リャオ)のベストセラー絵本『星空 Starry Starry Night』を、トム・リン監督が映画化した作品『星空』をご紹介します。 この映画は2011年に台湾で公開された作品ですが、なんと日本での劇場公開はその6年後の2017年。というのも、版権の所在が一時不明となり、日本公開が大幅に遅れてしまったそうです。 原作の持つファンタジックで繊細な世界観が、映像の中で美しく表現された本作。ジミー・リャオの絵の魅力が、そのまま映像として生まれ変わったかのような、幻想的な青春... -
【張韶涵 Angela Zhang 】アイドルから実力派歌手へ変貌した台湾の歌姫
本日は台湾の女性歌手、張韶涵(チャン・シャオハン/英語名:アンジェラ・チャン)をご紹介します。 1982年1月19日、台湾桃園県生まれの彼女はウイグル族のクォーターで、そのエキゾチックで美しい顔立ちが特徴です。 ヴィジュアルだけでなく歌唱力も折り紙付きで、歌手デビュー時のキャッチコピーは「小さな体、巨大な声のエネルギー」でした。 2012年には所属事務所を独立し、自主レーベル「ANG MUZIK」を立ち上げ、アルバムのプロデュースも手掛けるなど、多彩な才能を遺憾なく発揮しています。また、自身のブ... -
【木曜4超玩】台湾のバラエティー番組をYouTubeで観てみよう!!
本日は、これまでの記事とは少し毛色が違いますが、台湾の人気バラエティ番組『木曜4超玩』をご紹介したいと思います。 『木曜4超玩』(英語名:Muyao 4 Super Playing)は、2015年3月5日から台湾で放送されているバラエティ番組で、毎週木曜日の夜21時から23時まで放送されています。 YouTubeチャンネルなどでアーカイブが視聴でき、中には日本語字幕付きの動画もあるため、今回はその字幕付き動画を中心にご紹介します。 この番組の人気企画は『一日〇〇』シリーズで、出演メンバーが一日限定で様々な職業に挑戦... -
【家家JiaJia】台湾一パワフルな実力派シンガーのお勧め曲紹介!!
本日は台湾の女性歌手、家家JiaJia(ジャージャー)をご紹介します。 数多くいる台湾の歌手の中でも、抜群の実力を持つ家家JiaJiaは、1983年1月8日に台東市で生まれました。父はブヌン族、母はプユマ族という先住民族のルーツを持ちます。彼女の姉は歌手の紀曉君(サミンガ)、そして伯父には警察官でありながら音楽活動を続け、金曲奨も受賞した陳建年(チェン・ジェンニィエン)という音楽一家の出身です。 家家JiaJiaの楽曲は日本人の感性にも非常に合うと思いますので、ぜひチェックしてみてください。 それで... -
【南拳媽媽(Nan Quan Mama)】台湾のベテランボーカルグループを紹介!!
本日は、台湾のボーカルグループ「南拳媽媽(Nan Quan Mama)」をご紹介します。 2004年にアルバム『南拳媽媽的夏天』でデビューした、台湾でも長い歴史を持つ実力派グループです。これまでに何度かメンバーチェンジを経ており、現在は第五世代。現メンバーは陳羽緁、洪言翔、曹景豪、そして唯一のオリジナルメンバーである宋健彰の4人で構成されています。 かつてはバンド形式で活動していた時期もありましたが、近年は主にボーカルグループとして精力的に活動しており、なんと日本のGReeeeNやAAAのカバー曲を発... -
【ひとつの太陽/陽光普照】Netflixで観れる‼台湾映画らしさが光るヒューマンドラマ
今回は台湾のヒューマンドラマ映画『ひとつの太陽』(原題:陽光普照)をご紹介します。 この作品は第56回金馬奨で作品賞を含む5冠に輝きました。金馬奨は台湾のアカデミー賞とも称される、名誉ある映画賞です。 監督は以前このブログでも紹介したことがある、『瀑布』の監督・鍾孟宏(チョン・モンホン)です。彼にヒューマンドラマを作らせたら、台湾で右に出る者はいないと言っても過言ではないほどの秀逸な作品を生み出します。 もちろん『ひとつの太陽』も期待を裏切らない素晴らしい作品で、心の奥底から震... -
【告五人 Accusefive】次世代を担う台湾の人気若手バンド
本日は、次世代を担う台湾の人気若手バンド「告五人(Accusefive)」をご紹介します。 ベテラン勢が多く活躍する台湾の音楽シーンにおいて、告五人は2017年4月に結成された、全員が1990年代以降生まれの比較的若いバンドです。メンバーは、ボーカルの犬青、ギター&ボーカルの雲安、ドラムの哲謙の3人からなるスリーピースバンド。 エモーショナルな楽曲に透明感のある歌声が重なる告五人の音楽は、一度聴けばハマること間違いなしです。 それでは、オススメ曲の紹介へ行ってみましょう! 好不容易 Finally https:... -
【ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。】実話を元にした原作の傑作映画!!
本日は、厳密には華流映画ではないのですが、台湾を舞台にした邦画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』をご紹介します。 最初に言っておきますが、この映画は傑作です!いい歳した男性が画面の前でキュンキュンしっぱなしでした。 普段華流映画をあまり観ない方や、これから華流映画に挑戦してみたい方にもとてもオススメです。なんと半分は日本語なので普通に邦画として楽しめますし、半分は台湾華語なので華流映画に慣れるきっかけにもなります。 難しい話は置いておいて、さっそく映画の紹介にいっ...